働き方の多様化

現在、フリーランスで働いている人が増えています。

インターネットの普及・クラウドソーシング・シェアオフィスなど、

様々な労働環境の変化に加え、

業界や企業の将来性・定年後の生活の不安(高齢でも働きたい)など。

今後もフリーランスで働く人は増加すると言われています。

かく言う自分も、一番は「将来も長く仕事を続けたい」という考えから、

働き方や方向性・定年の枠組みがある会社勤めから、個人事業主となりました。

一番怖かったのは「狭い世界で取り残されること」。


どんな業界でも、その中に暗黙のルールや慣習など、

長い経済活動の中で作られたノウハウがあるはずなんです。

それは一朝一夕ではできないし、とても貴重なことだと思います。


一方、完全に成熟期を超えた業界においては、

その「業界内の常識」が大きな足かせとなって成長を妨げます。

…成長を妨げるってちょっと違うな、

「成長できない体質の常態化」って方がしっくりくる。


この先ずっと個人で続けていくのか、法人化して企業とするのか、

はたまたどこかの組織に属してやっていくのか。

目指すところはあれど、予定は未定。柔軟に。

自分の商業デザイナーという職種で将来を考えた時に、

やっぱり自分で可能性を広げて、選択肢を増やさないとな…と。


今の時点ですでに仕事で関わってくださる方々に感謝しつつ、

色々なカタチで多方面に貢献できるように頑張りたいと思う、

今日この頃です。

O GRAPHICS DAYS

Freelance design life @ FUKUOKA City. オーグラフィックス http://www.ographics.net/

0コメント

  • 1000 / 1000